
この帯は完全に元が取れた。
名古屋帯なんかは、お太鼓のところとお腹にくる部分と、2つしか柄が入っていない物もあって、
そんなのだと結構原価率上がってしまう計算になるんだけど、こういう昔の丸帯は端から端まできっちり柄が入っているから、大変にありがたい。
まだまだ作れるよ。
そろそろ飽きてきたけど。
使っている革やディテールは

毎回違うので、そこらへんをお楽しみください。

ビクトリアンスポンジケーキ。

雑誌に載っていたレシピなんだけど、雑誌の写真と全く同じようなビジュアルになってくれて嬉しい。

ずっしり重めのケーキですが、美味しい。確実に食べ過ぎる。

食材不足につきベジタリアンぽい夕飯になってしまった日。
大根と油揚げの煮物と

里芋の蒸したの、青菜炒め(なけなしの鶏肉が少量入ってます)、納豆。

鯛の蓮蒸し。

赤ガレイの塩焼き。

カレイって水分多いのでいつも塩焼きに失敗するんだけど、昨日は、一夜干し風を狙って、朝から塩ふってキッチンペーパーに包んでおいたので、このように上手く焼けました。
赤カブの葉っぱのごま油炒めも美味しかった。
