2018年7月29日

ま〜ったりした

日曜の午後ですよねぇ。
昨日の雨のあとで、外はまたじっとり暑くなった。
何のやる気も出ないんですよ。

なのですが、先日預かったがま口のお直しを始めた。

180729_1.JPG
ずいぶん前にお買い上げ頂いたものなんだけど、内側の生地が傷んできたという事なので、張り替えてみることに。

勝手に写真を載せてしまってすみません。が、このいい感じの生地の変化を是非見ていただきたい。

180729_2.JPG
この龍は最初は黄色か金色だったんですよ。それが、表面の黄色か金色の糸が全部取れてしまって、地の下書きみたいな織地が出て来ている、という状態。
それでも綺麗に柄が残っているのが面白い。

綺麗にお使いいただきましてありがとうございます。(飲食店のトイレに書かれている言葉みたいですけど)

全ての生地がこういう経年変化をするとは限らないけど、多少表面の糸が擦り切れてきても面白い変化をするものもあるので、そこらへんも楽しんで頂きたいと思います。



最近食事の写真がイマイチだ、ライトの位置はここで、この位置から撮れ、と、ダンナから指導が入った。

180729_3.JPG
どうでしょう?

こんな感じ? なんか変わった?

180729_5.JPG
これは豚肉の味噌漬け焼きです。


エンサイなる野菜のナムル。

180729_6.JPG

ありあわせの野菜の冷やし炊き合わせ風。

180729_4.JPG


料理の写真を気に掛けてくれるのも嬉しいんだけど、それよりトップページの更新ができないことのほうが重大なんですよ。
それ、やってくれません?

2018年7月27日

東急ハンズの

イベントが終わりました。
殺人的な暑さの中をご来店いただきました皆さま、お買い上げ頂きました皆様に、心より御礼申しあげます。

今回は初めての会場だったので、当然写真を撮ってきて然るべきなのに、3日間カメラを忘れ続けました。
何故なら、実は搬入で失敗し、設営時に商品が届いていないかも、という大失態をかましてしまいまして、あちこちに大ご迷惑をかけて、なんとか普通に設営に間に合ったのですが、こういうのって、ほんと、もう死んじゃおっかなー、って感じじゃないですか。
本当はこんなことは公表したくないんだけど、自分でもこの事を忘れない為に、ここに告白致します。

初日はそのショックで、つづく二日間は、とにかく暑くて暑くて何もかもどうでもよくなって、という訳で写真は無い。

昨日辺りから少し涼しくなって過ごしやすくなった。と言っても30度は超えてるけど、その前が激しかったから、30度ではもう涼しくて涼しくて。
来週の土日はデザイン・フェスタなんだけど、このくらいの気候だといいなぁ。



昨日の夕飯は、鮭フライ。

180727_2.JPG

オクラとモロヘイヤのゴージャス冷奴。

180727_3.JPG


2018年7月25日

イベントに出展します。

2018年7月23日(月)〜25日(水)
東急ハンズ 新宿店 2F  「アクセサリー&クラフトマルシェ」

2018年7月22日

明日から

イベント出展なのに、今日もお料理ブログです。


ナスのカルパッチョ風。

180722_2.JPG
ハーブっぽいものなかったのでシソの葉だし、オリーブオイルも少なめ過ぎて、いまいち。

いつもの何でも入ってるサラダ。

180722_3.JPG

メインはパスタだったんだけど、おいしそうな写真が撮れなかったのでパス。


野菜の肉巻き。

180722_4.JPG

中身はピーマンとジャガイモ。肉巻き型になった我が家の青椒肉絲、って感じ。


豚肩ロースのソテー。

180722_5.JPG

にんにくと塩胡椒味。
豚肉とゴーヤーは合いますね。


今日は東京も36度くらいになるらしい。毎日本当に暑い。ニュースで不要不急の外出を控えるように、とか、室内ではためらわずにクーラーを使え、とか言ってるので、素直にクーラー使ってます。
そんな中、今日は夕方から搬入。
あー、荷物ちゃんと届いていますように・・・


2018年7月18日

イベントが

近付いてきたので、いつもどおり落ち着かなくなってきた。
今年は全然出稼ぎに出てないので、久しぶりで動揺しています。
今回は三日間という短期だし、近場なので楽なはずだ。落ち着け。



アジフライの夕飯。

180718_1.JPG
キュウリと玉ねぎとディルの入ったタルタルソース。

180718_2.JPG

あとはニンジンのサラダとか。

180718_3.JPG
最近ニンジンが余り気味。またポータージュでも作るか。

プラムが残ってたから昨日再びプラムケーキを作ったし、牛乳も余っているので次はプリンを作って消費したいし、こんなときに限ってキャロットケーキの優先順位が低い。



今日は写真が少なかったので、何故かベランダの写真を。

180718_4.JPG

もみじがモリモリなの。



2018年7月15日

今日はキーホルダー作り、

なので、また写真は無し。

今年もプラムの季節がやってきたので、プラムケーキ。

180715_1.JPG
酸っぱくて美味しい。

180715_2.JPG


サワラの塩麹焼き。

180715_3.JPG

人参のすり流し。

180715_4.JPG
人参と玉葱とセロリを煮てミキサーにかけたものを出汁で割った。



久しぶりに御徒町の吉池に行って、いろいろ魚を買い込んできた。

まぐろ、かつお、ほや、のタルタル。

180715_6.JPG

見掛けだけはカッコいいんだけど、味はイマイチだった。
魚の味がよく分からなかった。レモンやワインビネガーを入れ過ぎたのかも。


翌日はまぐろの中落ち丼。

180715_7.JPG

ホヤとキュウリの酢の物。

180715_8.JPG


毎日強烈暑いんですよ。そんな中をちょこちょこ出かけたりしているのです、なんかすごく疲れてて、文章なんか考えられなくて、結果、こんな箇条書きな日記になってしまいました。




2018年7月10日

夏だねぇ。

以前は暑くて嫌いだったけど、どうせあっという間に秋になるんだから、この暑さと日の長さを大事にしなくては、思えるようになったのはここ数年。そう思えるまで半世紀近くもかかった。

ワールドカップやってるじゃん。ダンナが夜中3時からの試合をよく見てるので、時々私も目が覚めて、それは朝の4時過ぎが多いんだけど、今ってその頃はもう外が明るくてなり始めてて、なんだかステキ。と言ったら、もともと夜行性のダンナは、夜が明ける時間は絶望的な気持ちになるらしい。

ちなみにワールドカップは、当然イングランドを応援しています。it's coming home.


小物作り。

180710_1.JPG



安く買った解凍もののカツオを、ツマで一生懸命盛り上げました、みたいな一皿。

180710_2.JPG


青椒肉絲。

180710_3.JPG
夏になると中華なおかずが美味しい。


カボチャのサラダ。

180710_4.JPG

2018年7月 6日

只今は

毎度お馴染みのネコちゃん小物を作っておりますが、いつも通り目新しいことは無いので写真は無し。雨降ってて暗いしね。
何も考えずに、というよりは別の事を考えながら、手だけ動かしていればいいので、これはこれで楽しい。
別の事とは、今日時間が余ったらケーキ焼いちゃおっかなー、とか、夏休みごっこの計画とか。


ホヤの酢の物。

180706_1.JPG
前回食べたものより新鮮だったのか、美味しかったな。
この鼻に抜ける甘い香りが特徴なのかね。味の無い、香りだけの甘さとでも申しましょうか。ちょっと人工甘味料っぽい甘さなんだけど。

メインは回鍋肉。

180706_2.JPG


昨日は鶏の塩麹焼き。

180706_3.JPG
下に敷いてある野菜はズッキーニとクルミのサラダ。

180706_4.JPG
レモンとタイム風味なんだけど、これが結構鶏肉と合ってた。

ところで、最近この皿使い過ぎですよねぇ。


野菜の揚げ浸し。

180706_5.JPG



2018年7月 4日

天気の良い日が

続いているので、この際にまだ洗濯をしていなかったコーヒー袋を洗った。

180704_1.JPG
そしたら塗料が洗い流されて、ここが見所、と思っていた、エルサルバドル、という大きな文字がほとんど消えてしまったではないですか。さらに硬めの生地感もなくなって、結構ふにゃふにゃ。
前回洗った時って、洗剤は入れなかったんだっけか、それかデリケート洗いで回したとか。忘れてしまった。単に元々の生地の違いかもしれないけど。
ま、これはこれでこの柔らかい感触を生かした使い方を探せばいっか。


野菜のナムルと、焼きナスと餃子。

180704_2.JPG
ダンナも家で一人で仕事をしているので、ニンニクの入った餃子を月曜日でも平気で食べる。


イワシのミョウガ巻き。

180704_3.JPG
ミョウガのほかは大葉、万能ねぎ、生姜、味噌。なめろうと一緒です。
魚が良かったようで美味しかった。
魚が新鮮だと仕上がりも美しい。

ハムのマスタードマリネ。

180704_5.JPG


2018年7月 2日

ホームページの

トップページが更新出来なくなって久しいですが、自分ではどうしていいのかわからない。
当面のお知らせは、ブログページのアタマに出しておきます。


お財布と小銭入れ。

180702_1.JPG
ようやく使えそうな小銭入れになった。
確か前回はマチの高さが低過ぎて、ファスナーを開けた時に小銭がこぼれ落ちてしまう、という不具合があった。それでマチをもう少し高くしてみたら、これは大丈夫そうだ。

180702_2.JPG
カードも入る。
もちろんお札も折り畳めば入るので、これ一つでもお財布として用が足りるとは思う。

もう一つは外側にカードが入る。

180702_3.JPG
これもシンプルで良いかも。

180702_4.JPG
私にしてはきれいに出来た方だと思います。



毎日30度越えの暑さが続く。
こんなもん食べたらますます汗をかくんだけど、カレーです。

180702_5.JPG
ひよこ豆が無かったのでレンティルと花豆を入れたら、いつもより少量でお腹いっぱいになって、食後動けなくなった。


冷やしナスの煮物。

180702_7.JPG

豆腐の素揚げは油断したら焦げちゃった。

180702_8.JPG