2018年5月29日

ジーンズ繋がりで

ポーチを1つ作ってる。またあの意味不〜なラベルも付けながら。

180529_1.JPG
色の落ち方とかはいいんだけど、ボタンとかステッチの色とか装飾具合が私的にはイマイチなジーンズだったんだけど、革部品を色々取り付けたら、なかなか良い感じになりつつある。
アメ横はヒノヤのジーンズだよ。

7月に三日間だけ新宿のハンズに出展予定があるので、それ用の写真を撮った。

180529_4.JPG
写真はこんなだけど、今回は帯もの以外を増やしたい意向で製作中。



最近御用達の小田急ハルクにて購入した、朝獲れセグロイワシの唐揚げ。

180529_2.JPG
前にも言ったけど、セグロイワシのから揚げは鶏の唐揚げより美味しいと思う。
ただ、頭は取った方が翌日まで美味しく食べられそうだ。

あー、ハルク、もう少し早い時間から値下げしてくれたらいいのに。


ジャガイモとミツバ、何故かミョウガの煮物。

180529_3.JPG

2018年5月27日

自分としては

小忙しく動いていた一週間だったんだけど、カバンは何も出来ていないし、出展用にカバンの写真は撮ったのでそれを載せようと思ったら、上手くトリミングが出来なかったのでそれも無くて、今日は夕飯の写真だけです。


メカジキのバター焼き。

180527_1.JPG
この頃よく新宿のハルクに寄る機会があるので、よく魚とか野菜とか買っている。
特に午後8時を過ぎると魚が半額になるので、いつもよりちょっと高い魚が買えるの。


鶏の塩麹焼き。


180527_3.JPG

鶏の中華蒸し。

180527_4.JPG


暑夏の晩酌セット。


180527_5.JPG


呑めない人には季節の炊き込みご飯を。本日は真生姜のご飯でございます。

180527_6.JPG


トマトの季節になったのでチリビーンズ。

180527_7.JPG


2018年5月21日

ちょっと違う物を作るのは

楽しい。

180521_1.JPG
どうなるのかが楽しみでサクサク進めているうちに、もうほぼ完成している。

いつもは固めの革を使ってカチっとした財布を作ろうと目指しているんだけど、これの場合、革が分厚いわりに柔らかいので、ジーンズ地の部分も接着芯と帯芯を使って柔らかめにしたら、全体的に手に優しい柔らか財布になって、これは使いやすそう。というか、持ちやすそう。

180521_2.JPG
柔らかいお財布好きな人っているもんね。



鯖のベーコン巻き焼き。

180521_3.JPG
あまり美味しいベーコンではなかったので、ベーコンのせいで全体が安っぽい味になってしまった。
いつもより見た目も断然悪い。焼きが甘かったのかしら。

焼き野菜のクスクス。

180521_4.JPG




昨日は油抜きメニューで、珍らしく鮪の刺身と、

180521_6.JPG

野菜とお麩とか油あげの煮物。

180521_7.JPG

あとはニラのお浸しなど。

2018年5月17日

小銭入れは

また失敗。
内側の設計がまずくて、ファスナーを開けたら小銭がこぼれ落ちてしまうではありませんか。
縫製も上手くいかなかったので、このまま無かったことにします。


その代わり先日作っていた、それほど面白くはならなかった長財布の完成形をご覧下さい。

180517_1.JPG

裏側に工夫がありましてね。

180517_2.JPG

ただ差し込むだけのポケットなので、決してクレジットカードなんかは入れてはいけません。

で、次はジーンズ財布。

180517_3.JPG

時々作ってるジーンズのポーチが割とちゃんと売れてくれるので、お財布でもイケるかなーと思って。



一昨日はコロッケ。

180517_4.JPG
コロッケは美味しいですね。


昨日はニシンのマリネ、

180517_5.JPG
は、まだ味が馴染んでいないのでほんの一口にして、お腹に入っていた白子の天ぷらがメイン。

180517_6.JPG
なんか、安くご馳走っぽい夕飯になった。





2018年5月15日

その後

トップページの更新が出来ず、つまり最新の日記は4/28で止まっているまま、日記のみを粛々と更新しているわけですが、今も誰かこれを読んでいるのだろうか・・・

小銭いれの外側を作っている。
内側は1個だけしか作っていないのに外側は3個。

180515_1.JPG
また内側を作り足さなきゃ、という堂々巡りですかね。

この古い鍵はバーモンジーのマーケットで買ってきたもの。
なんか沢山買っちゃってさぁ、

180515_2.JPG
持って帰るのが重かった。

長さが10センチくらいのあるこれらの鍵はカバンの飾りに使えるかなーと思って。

180515_3.JPG
この束は全部で25ポンドと書いてあるけど、買う時には勝手に15ポンドにしてくれた。それならお得だ。


最近の夕飯は
餃子。

180515_4.JPG

スペアリブの煮込み。

180515_55.JPG

卵とトマトの炒め物。

180515_67.JPG
これは、油をたっぷり含んだ卵の食感が面白くて美味しい。


サバ照り。

180515_6.JPG

ホタテの稚貝で酒蒸し。

180515_8.JPG
100円で大満足。

久し振りにおからを煮た。

180515_7.JPG


卵白のみを使ったバターケーキを作ってみたかったんだけど、最近甘いものばかり食べていて危険なので、作ってそのまま味見もしないで実家にあげてみた。

180515_9.JPG
そしたら翌日、味見してみなよ、って言って、2切れ返してくれた。
それって、こんな不味いもの喰えるか、って意味か?とも思ったけど。

180515_10.JPG

ユーハイムのケーキでリング型の美味しいバターケーキがあるじゃん。これってあんな味かなーと思って作ってみたら、これは牛乳がけっこう沢山の入っているので、まず食感がしっとりしてるのと、ミルキーなにおいが、けっこうユーハイムとは違ってた。ま、別ものとして美味しかったからいいや。また作ろう。

2018年5月11日

もう金曜日ですよ。

子供の頃、一週間がこんなに早くなるなんて、誰が想像しただろうか。

昨晩、そういえば私はまだ中学校の出席日数が卒業資格を満たしていなくて、もう一学期分、通わなくてはいけない事に気が付いて、慌てて学校に行こうとしている夢を見た。制服は何を着るんだか思い出せない、靴は革靴?運動靴?昨日顔を洗わずに寝てしまったから化粧が少し残っちゃってるけど、大人だからいっか、みたいな感じでワタワタして、なかなか家を出れなくて、あぁ遅刻だ。みたいな夢。
あんな頃は1週間が長くて長くて嫌だったな。


お財布の中身、使い道がなくて残っていた革を使ったんだけど、なんだかやけに重厚になってしまった。

180511_1.JPG

半端に残ったので、小銭入れの中身も。

180511_2.JPG
お財布と同じ黒い革もやはり半端に残っているので、この後、外側も作ろう。



鯛の塩焼きと、付けあわせのアスパラとエシャロット。

180511_3.JPG
ライフで買った鯛がイマイチだったけど。

最近また若松河田に行く機会が多いので、あそこのライフで、ついあれこれ買い過ぎている。
近所にはあんな大型スーパーがないから楽しくて。


大根と鶏肉の煮物。

180511_4.JPG

このお皿がけっこう色々使えて嬉しい。
アンティークとして買ったんだけど、特に古いわけではなくて、多分ただの中古品。


鯵のフリット。

180511_55.JPG

いつものレンズ豆と押し麦のサラダ。

180511_6.JPG

ジャガイモとアスパラのオーブン焼き。

180511_7.JPG

こういうのを作るときに、あのロンドンで買ったパイディッシュが大活躍で、あれは買ってよかったなー。

2018年5月 6日

パソコンのソフトを

入れ換え中で、色々と出来ないことがある。
トップページの写真の入れ替えとか、いつもの画像処理ソフトが使えないとか。
なので、今日の写真はいまひとつピリッとしていない。


引続きお財布の外側作り。

180506_06.JPG
ただいま目指しているシンプル財布、のつもり。
後日お伝えしますが、後面で新しい試みをしています。




あぁ、ゴールデンウィークが終わる。
普段ものんびりしてるけど、この連休中はホントにのんびりしてたので、これが終わるのがちょっと淋しい。この間は、周りもみんな休んでいると思うと安心してのんびり出来た。


のんびりしているので、食事の支度も焦らずできて、なので最近毎日美味しく出来て嬉しい。

筍入り春巻。

180506_03.JPG
お、美味しい!
金沢で欲張って多めに買ってきたので、タケノコとわらびの消費に追われてる毎日なの。

カツオのたたきをひと口だけ。

180506_02.JPG



普段は国粋主義的なまでに国産肉しか買わないんだけど、骨付き肉に惹かれて(そして売れ残って半額だったのが決め手)カナダ産の豚肉を買ってしまった。

180506_05.JPG
当然、普通に美味しいです。安いというのは心をぐらつかせますね。

先日失敗に終わった焼き野菜とクスクスのタブレ。

180506_04.JPG
例の調味料、ハリッサも良い感じに使えて美味しかった。


タケノコと豚肉のおかか炒め。

180506_09.JPG
毎年言ってるかも知れないけど、タケノコ料理の中でこれが一番好きかも。これか姫皮の酢味噌和えか、って感じかな。

ワラビのナムル。

180506_10.JPG
ヌメヌメで美味しい。


牛乳が余ってたのでプリンを作った。

180506_08.JPG
オーブンで焼いたのは初めてだったけど、スも入らないし、滑かで美味しく出来て、これはいい。

たっぷり、二人で3,4日分くらいあるよ。

180506_11.JPG


2018年5月 3日

連休らしく

一泊で金沢に行ってきた。
んだけども、観光はしなかったし、写真も撮らなかったから、ま、この話はスルー。
ゴールデンウィークでも相変わらずのんびりしてたし、ホテル好きだから、ホテルに泊まってテレビ見て、朝食食べるだけでも楽しかった。

荷物増やしたくなかったから買い物もしなかったけど、近江市場を通り抜けたときに、つい、タケノコとワラビを買ってしまって、1日重い野菜を持ち歩いてしまった。
あと、すっごい我慢して2枚だけお皿を買った。

これです。

180503_1.jpg
自家製の厚揚げとワラビの煮物。

あ、あと、いつものように福光屋の塩麹買ったな。

180503_3.jpg
銀鮭の塩麹焼き。

鮭の後ろのご飯セットはタケノコスペシャル。

これはきゅうりとトマトの胡麻酢和え。

180503_2.jpg
いつもは鶏肉を少し入れるんだけど、昨日は豚肉を揚げて入れてみた。


これは少し前の大根のチーズ蒸し。

180503_4.jpg
結構作るの面倒なのでたまーにしか作らないけど、これは美味しいよ。