2017年9月28日

お財布の中身。

170928_1.jpg自分の作るものにしては妙に違和感が無い、色が派手なわりにいい感じ風なこれは何、と思ったら、そうだ、これはエルメスでお馴染みの(私にはお馴染みではないけれども)ハイソな色合わせだった。

170928_2.jpg

残念ながら私の場合は、外側におかしな帯地が付いてしまいますけどね。



メカジキという魚を誤解していた。
パサパサの冷凍物しか食べたことがなくて、味のわりにちょっと高いのはなんでだろうと思ってたんだけど、生の脂ののったメカジキはとても美味しかった。
このところどこでも見かけるから、今が旬なのかね。

これはメカジキの切り落としで作ったパスタ。

170928_3.jpg


今年初の痩せ気味の秋刀魚。

170928_4.jpg
今年は秋刀魚が高いようなので、あんまり食べないかもな。


豚肉のソテー。

170928_5.jpg

後ろの甘食の様な形のものはソーダブレッド。
種がゆるゆる過ぎてこんな形になってしまったけど、美味しくできた。

レンズ豆のサラダは、

170928_6.jpg
玉ねぎや人参を予め炒めたものにレンズ豆を加えたサラダ。
野菜を生で使うより美味しいかも。


2017年9月22日

吉祥寺のネコ屋さん、

マルルゾロさんが9月の初めに移転したので、ご挨拶がてら遊びに行くにあたり少々納品も、と思って大急ぎでティッシュケースを作ってる。

170922_1.jpg
そろそろハナミズの出る季節でしょ。

今度の店は駅から少し離れたところらしいけど、店は広くなったということです。
吉祥寺にお出かけの際は覗いてみてくださいね。




ハニーマスタードチキン

170922_2.jpg


使った蜂蜜は、8月に川崎のマルイに行ってた時に買ったもの。同じフロアに輸入食材屋があって、いつもなにかしら賞味期限の迫ったものが売り切り価格で出ていて、面白くて毎日覗いてはいろいろと買ってしまっていたんだけど、これもそこで買った英国王室御用達のはちみつ。今となっては賞味期限は一ヶ月近く前に切れてしまっていることになろうけれども、まぁ問題は無いでしょう。できあがった料理はとても美味しかったから。

蜂蜜とデジョンマスタード、レモン汁を合わせたものを塗って、200度のオーブンで30分くらい焼いた。


170922_3.jpg




チキンカレー。

170922_4.jpg

今年の夏は一度もカレーを作らずに、気がつくとトマトの季節も終わってしまった。


例えばうちが喫茶店をやるとしたら、このカレーは日替わりランチの一つに是非加えたい。
「あの喫茶店、カレーだけやけにインドなんだよね。」って不思議がられるの。
「でもあのおばちゃんの味付け、ちょっと薄いんだよね。」って若い人には理解されないかも。


2017年9月20日

オレンジの革が

お財布もう一個分残っていたので、これで大判の長財布を作ってみよう。

170920_1.jpg

うちのマンションの前に3階建ての建物が出来てから、この前の道を通る人の声や家の中で喋ってる声ががやけに大きく響くようになったので、咳払いや足音で、あ、ダンナが帰って来ちゃった、ってわかる。
意外に早かったな。今日は1日一人の時間をエンジョイしようと思ってたのに。



焼き鮭。

170920_2.jpg

他に彩りになる緑の野菜がなかったし、もしかして食べられるかも、と思って青唐辛子を一緒に焼いてみたけど、当たり前に激辛で全然無理だった。もったいないことしてしまった。


サツマイモと豚バラ、

170920_4.jpg
と醤油(もしかして昆布)の組み合わせが栗味を作る説、の実証中なんだけど、これはご覧の通りお醤油を入れすぎてただの醤油味の物体になってしまって失敗。
あの時はたまたまだったのかもしれないけど、その説を引っ込めるのはとりあえずもう一度試してみてからにさせてください。







2017年9月18日

今回の長財布は、

いつもよりやや大きい。

170918_1.jpg
以前試作で作ったこのサイズのお財布をお友達に使ってもらってて、そのサイズは売り物としてはボツにしたんだけど、それが通帳やハガキが入って便利だと言って長く使ってくれてるので、それでは、と思って今回はこのサイズにしてみた。

170918_3.jpg

旦那が使ってる何世代か前のアイフォンも余裕で入った。

170918_4.jpg

このお財布に関しては、私の期待に反して、ワイルドでもエレガントでもない中途半端な雰囲気になってしまいましたが、このサイズは良さそうなので、もう2,3個作る予定。

170918_2.jpg


最近は出かけることが多くて、しばしば遊びにも出かけてるんだけど、すでに9月も半ばを過ぎたので、そろそろ真面目にやらなくちゃ。



金曜日はダンケルクを見に行った。最後のクレジットが出始めると同時に席を立ちましたが、それは面白くなかったからではなく、膀胱炎を発症していたから。
映画はとてもよかった。

土曜日は久しぶりにライブに行った。
二日続けて夜遊びして、当然翌日は使い物にならなかった。
最近ジョギングもしていないし、体力ないんだよね。


タラのフライ。

170918_5.jpg

ナス、しいたけなどの煮物。

170918_6.jpg



2017年9月13日

これは自分用の覚書

なんだけどさ。
お財布を作るときの革漉きが、いつもなかなかデインジャラスなんですよ。
大きめの面を薄く漉くのは私のようなほぼほぼ素人さんには難しくて、よく失敗しては革を無駄にする。
で、その危険を回避するために、面が大きい部分を2等分して漉いてから縫い合わせることにしたら、別の部分で縫いにくかった部分が楽にできることに気がついた。
ここよ、ここ。

170913_2.jpg


最近何でも忘れちゃってさ。
こんな当たり前に覚えて入られそうなことも、次回には忘れていることに自分で驚く。
グッドアイデアが浮かんでも、浮かんだことは覚えているんだけど、それがなんだったかは忘れちゃって、そろそろネタ帳持ち歩くか。でも書くのを忘れそう。




表側も出来た。

170913_1.jpg





昨日のバンガーズアンドマッシュ。

170913_3.jpg

玉ねぎソースは、白ワイン、モルトビネガー、粒マスタード、中濃ソースを適当に投入して煮詰めた。


炒めたベーコンと玉ねぎに豆を混ぜ合わせたものにケールをトッピング。

170913_4.jpg
これは美味しい。



2017年9月11日

ようやく

作り始めた。

170911_1.jpg
まだ何かが迫っているわけではないので、のんびり凝り凝りなものを作りたいんだけど、ま、ほどほどにしとけ。


もう一度ズッキーニブレッド。

170911_2.jpg

今度は前より多めにココアを入れて、ズッキーニと一緒にリンゴも少し入れてみた。

170911_3.jpg

一本は実家にあげたら、やっぱり「なんでズッキーニを入れる必要があるの?」と。
そうなのよ。だったらナスでもいいんじゃないか、と思ったりもして、ズッキーニブレッドの謎は深いままこの夏も終わり、この謎解きはまた来年。



鮭の蓮蒸し。

170911_4.jpg

強火で10分くらい蒸して、出来上がり。


170911_6.jpg



例のカツオの生節だけど、
切り昆布と一緒に濃い味で煮付けて、ご飯のお供。

170911_7.jpg
美味しい。

はたまた、焼きなすの間に挟んでガトー仕立て。

170911_8.jpg
にんにく酢醤油で美味しかった。

翌日、カツオのたたきで同じものを作ってみたけど、盛り付けがエスカレートしてしまい、ちょっと水っぽい印象になって、これは前の日の方が美味しかった。

170911_9.jpg


そのほか、最近美味しかったのは豆苗と椎茸の炒め物。

170911_10.jpg



少し調子が戻ってきた。ご飯を作るのが楽しい。



先日作ったクッションカバー。

170911_11.jpg
この生地、見覚えがございますでしょ。


2017年9月 7日

自分の服のお直し

を終えたあとは、使わない帯の始末を兼ねて、クッションカバーを作った。
うちはクッションというより座布団状態で使ってるからか痛みが早くて、今使ってるのも夏前から表面に穴が開いてしまっていて、いつか足の親指を引っ掛けて派手にけつまずくんじゃないかと(ダンナが)ハラハラしながら夏を過ごしたんだけど、そんな惨事もなく、無事新しいクッションカバーに替わった。

これで一応気になっていたことが全部終わったので、今日は久しぶりにお財布の構想などを立ててます。



季節が変わって、焼きナスももはや生姜醤油な気分ではなくなったので、最近はくるみ味噌がけ。

170907_2.jpg
いつもミックスナッツの中からくるみだけ拾って使うんだけど、くるみばっかり使い過ぎて足りなくなったので、実はこの日はアーモンドやカシューナッツも入ったミックスナッツ味噌だった。

メインは鳥の唐揚げ。

170907_1.jpg


せっかく油を出したので、翌日はフィッシュアンドチップス。

170907_3.jpg
いつもよりボリューム少なめ。

トマトとナス、キュウリ、豆などのあり合わせマリネ。

170907_4.jpg


豚しゃぶ。

170907_5.jpg



2017年9月 4日

引き続き夏休み中。

トラ柄のスカートが仕上がった後は、ウエストがぶかぶかだったスカートのベルトを付け直して、ついでにこのスカートの裏地が暑くて不愉快だったので、夏物の裏地で作り直した。
このあとは腹回りがパツパツなパンツのサイズ直しをする予定。

とかやってるうちに、外の気温は30度を下回るようになり、最近は夜半袖で歩いていると寒いくらい秋っぽくなってしまった。こんなペラペラのスカートも綿麻素材のパンツももう履かないかもしれないので、これは来年の夏支度だな。


今日も外はどんよりしてて薄ら寒い。
ダンナが「こんなメロウな日には元気になるお昼ご飯が食べたい。パスタとか。」とか言うので、パスタ。

170904_1.jpg
この写真からも、今日のメロウな陽射しがわかりますでしょ。

四国のお土産でもらったカツオの生節を使ってトマトパスタ。
カツオの生節以外は冴えた材料がなかったにもかかわらず、美味しかった。

カツオの生節は今のところ、玉ねぎ等と一緒にサラダ風に食べたりしてるけど、なんか決定的に美味しい食べ方があるような気がする。食べきる前にそれを発見したい。