2017年8月31日

最近やっていることは

先月京都で買ったトラ柄(っぽく見える)着物をほどいてスカート作り。
昨日完成しかけたんだけど、完成した途端にお直しをする羽目になった。
自分サイズで作ったつもりが、出来上がってみるとずり落ちそうにデカいスカートになっていてさ。途中ちょっと気がついてはいたんだけど、何とかなるかな、とか思ってスルーしてたらこんなことになった。失敗、失敗。


昨日は映画が1000円の日だったので、昼間っから映画を観に行った。
キリアンマーフィが出ているナチスもので、面白かった。というか、キリアンマーフィって素敵よね。


イワシのミョウガ巻き。

170831_1.jpg

サツマイモと豚バラの煮物なんだけど、

170831_2.jpg
このサツマイモが栗味だった。
サツマイモの元々の味が栗っぽい、というより、豚肉の脂と醤油や昆布が作用しているような気がしてならないので、もう一度別のサツマイモで検証してみたい。


鯖のみりんと酒粕と味噌漬け。

170831_3.jpg

クローズアップするほどのこともない、レタスときゅうりの塩もみサラダ。

170831_4.jpg

2017年8月27日

そろそろ夏も終わるねぇ。

昨日までは体が腐りそうに暑かったけど、今日は30度を切っているみたいで結構過ごしやすい。

先週までのイベントが終わってこのあとは11月まで何もないので、とりあえずしばらく好きなことして遊んで、9月中頃からまた作り出そう、という計画だったんだけど、何かとヤボ用もあってその後思い切り遊べていない。かといって何か作ってるわけでもなく、夕飯も力を入れて作ってはいないので、今日はあんまり写真がない。

あ、一つ川崎ネタがあった。
川崎の地下街の自由が丘ガーデンで買ったイチジク299円で、イチジクのケーキを作った。

170827_1.jpg
生地は先日のプラムのケーキと同じで、香りづけに八角を突き刺した。
イチジクをたくさん入れすぎてちょっとグダグダな感じになってしまったし、もう少し酸味が欲しいところなので、もう一回くらい作って味を完成させたいと思う。

またどこかでイチジク安く売ってないかな。


オクラの肉巻き。

170827_2.jpg




豚ヒレのグリル。

170827_3.jpg
最近はオーブンで焼く方が好きなんだけど、時間がなかったのでスライスしてフライパンで焼いただけ。なんだけど、これが偶然にも柔らかく美味しく焼けて美味しかった。
ちゃんと中身がピンク色だった。その部分こそ写真に撮るべきだったな。

170827_4.jpg


この写真で思い出したけど、先月京都に行った時、雨の中駆け込んだ喫茶店で、ダンナが何気なくビールを注いでたら、フォークなどをセッティングしてくれてたウェイトレスのお姉さんが、「すっごい上手!そんなに上手に注いでるの初めて見ました!」みたいなことを言ってくれるんですよ。まさかそんなことを突然褒められるとは思ってもいないし、多分それほど上手いわけではないと思うんだけど、まんざらお世辞でもなさそうだし、何よりお嬢さんが若くてかわいらしいので、もうダンナは一気に上機嫌になりまして、一緒にいる私としてもダンナの機嫌を良くしてくれたお嬢さんに大感謝ですよ。
すっごいおもてなしの技術だと思いました。


2017年8月22日

長かった丸井川崎

のイベントが終わりました。
ご来店いただきました皆様、お買い上げいただきました皆様に心より御礼申し上げます。

お店の全容。

170822_1.jpg
1列目のテーブル。

170822_2.jpg
2列目のテーブル。

170822_3.jpg

ありがちなことだけど、搬入時に突然一台テーブルが増えて、無理やり使ったガラステーブル。

170822_4.jpg
一番奥のごちゃごちゃ置きのコーナー。

170822_5.jpg
気安い感じが良かったのか、ここのものは手に取って見てくれるお客さんが結構多かった。

こんな感じでした。


川崎はそれほど遠くはなくて、電車に乗ってる時間は30分くらい。でも行きも帰りも不規則に人が多くて、というのは、盆休み中だったということもあると思うけど、いつも同じ状況ではなくて、この列車のこの車両なら座れる、みたいなのが何日経っても読めないわけよ。そんで立ちっぱなしで帰ってくることが多くて疲れちゃった。
イベントの時の帰り道のイメージって、人のまばらな電車に座って、あぁ今日もあんまり売れなかったな、とか思いながら暗い気分で暗い車窓を眺め、こっそりお菓子を頬張る、みたいな感じなので、できればそうありたい。お遊び帰りの陽気な若者がたくさん乗ってる電車は私の想定外で、それがちょっと残念だった。って、なんだ、それ。


途中二日ほど、不測の事態が起きて夕方明るいうちに帰らせてもらうことがあって、一緒に出店していた人には大変なご迷惑をかけてしまいましたが、そんな中途半端な時間に帰ってくるのもちょっとしたイベントだった。


イベントの写真の続き。
このIDケース、

170822_7.jpg
買いに来てくださってありがとうございました!

今ってパスケースよりIDケースの時代なのかも、と思ってたのに、今回はパスケースがちょこちょこ売れた。

170822_9.jpg
もしかして理由は色なのかも。今度は色物をたくさん作ってみよう。



荷物が戻ってきたので片付けなくては、と思っていたら、実家から電話が来て出かけなくてはならなくなった。今日は昼寝しようと思ってたのにー。






2017年8月10日

どうして搬入の日は

いつも雨が降りそうなんだろう。
こんな日ばかりだから、搬入日=ブルー、とういう刷り込みができてしまったのではなかろうか・・・

世間はだいたい明日から盆休みに入るようで、今日も外が少し静かで、セミも鳴いていて夏休みっぽいけど、夕方から雨らしい。

暑休みに川崎の丸井に遊びに行きませんか?



今年もズッキーニブレッドを焼いた。

170810_1.jpg
これって全然ズッキーニの味はしないので、作り方に問題があるのかと思ってたけど、先日買った雑誌にちょうどズッキーニブレッドのレシピが載っていて、それにも「ズッキーニの味はしない」と書いてあったので、それで正解だったんだ、と思って安心してスパイスを入れて、今回は少しだけ残っていたココアパウダーも入れてみたら美味しかった。

170810_2.jpg
ブツブツ大きな穴があいてしまったけど、これはレーズン代わりに生のプルーンを入れてしまったから。

ズッキーニの味がしなくていいことになったので、次はココア増量、思い切ってチョコチップなぞを入れてみたいと思う。
っていうか、そろそろどこかでズッキーニブレッド食べてみたい。


最近の夕飯は雑だった。
暑いし、なんだか疲れちゃって、スーパーでお寿司を買ってきたり、外食にしてしまったり。
6時頃、まだ薄明るい時間から河田町の中華料理屋で夕飯を食べたのは、結構楽しかったな。
気分は夏休みだった。

この日も簡単な夕飯だけど、

170810_3.jpg
このサツマイモとごぼうの素揚げ、というか、フリットっぽいのは、

170810_4.jpg
カリカリに美味しくできた。


2017年8月 7日

不思議なものが

できてしまった。

170807_1.jpg
難しい色合わせだけど、これを使いこなせる上級者がどこかにきっといるはず。
その人が現れるまで、焦らずゆっくり待とうと思います。

170807_3.jpg
なんなんだこれは、と思って、近寄ってきてくれる人もいるかもしれない。

170807_2.jpg



以前よりパスケースの売れ行きが悪くなったのは、スマホで改札を通る人が増えたせいかもしれない、と思った。
その代わり、今はどこを通過するのもIDカードが必要で、首から下げたりして携帯する必要があるみたいなので、じゃぁ、こっちの方が売れるかも。

170807_4.jpg

蜘蛛デザインもやってみたけど、

170807_5.jpg
これはもう少しこなれたいところ、かな。

170807_6.jpg


2017年8月 4日

この帯が

なかなか手ごわい。

170804_1.jpg
何色かあった花の中でこの青い部分を選んでしまったのがいけなかったんだけど、ともすると汚げな色合わせじゃん。これはいいのかダメなのか、一箇所縫うごとに考えてしまって、なかなか進まない。

お店に置いてあった帯だけど、これ、骨董市にも出してたでしょ、と思うくらい埃っぽさを感じたので、洗ってみた。このくらい古いものだと洗うの怖いんだけど、全然無事だった。
全体的な汚れは取れなかったけど一応キレイになってます。

170804_2.jpg
どうなのかなー・・・

でも、作ってる間散々迷いまくったあのターコイズのバッグも、お店に並べていた時にしばしばその色合わせを褒められた。(結局売れなかったけど。)
これにも「仕上がったらステキ」マジックが訪れるかもしれない。
どちらかというと「ステキじゃなくても売れる」マジックが欲しいんだけど。



すっごい久しぶりにトンカツ。

170804_3.jpg
豚肉って美味しいねぇ。


2017年8月 2日

ジーンンズ合わせの

風呂敷風バッグ。

170802_1.jpg

この季節藍染の生地の風呂敷バッグは必ず用意したいんだけど、貴重な絣や麻の生地もそろそろ残りが少なくなってきたので、こんな使い方にしてみた。
時間がないので金具やスナップ付けは後回し。当日店番しながらやればいいや。

自分でも今この形のを使っているんだけど、電車の中で膝の上に乗っけた時とか、両脇の口が割とオープンになって中身が見えてしまうのがちょっと気になっている。
ので、試しに両脇に短いファスナーを縫い付けてみたんだけど、

170802_2.jpg
こうすると生地が硬くなって形が自由に歪まなくて、それはちょっと私の求めるものとは違うのでこの案はボツ。
今回はとりあえず、真ん中の大きなスナップの他に両脇近くに小さなスナップでも付けておけばいっか。



この日のスペアリブはオーブンで2時間近く焼いたので、骨離れもよく柔らかくて美味しかった。

170802_3.jpg


その翌日の豆腐とナスの素揚げ。

170802_4.jpg

グラスの黄色いのは、

170802_5.jpg
前日のかぼちゃのポタージュの素を出汁で延ばしたかぼちゃのすり流し。


先週の魚2品。
鯵のミョウガ巻と、

170731_8.jpg

鯖のベーコン巻き。

170731_7.jpg
巻いてばっか。

後ろの黄色いポータージュは、これは人参だったと思う。