2016年10月31日

ようやく

製作物の写真が出てきたか。

161031_2.jpg
ちょっと私らしからぬ生地なのは、これは頼まれモノだから。
もう片面はまた別の柄で、

161031_1.jpg
「1度で2度美味しい」ものにしたいらしい。

161031_3.jpg
派手め希望のようなので、裏地も明るめにしたら、予想よりもずっと可愛いものになった。
他人の発想って面白い。


毘沙門天の産直市の続きなんだけど、まだ熟れていないのか皮の青いいちじくが「加工用」として安く売っていたので、もちろん買って、ケーキを焼いてみた。
いちじくは皮は青いけど中は一応赤かった。

161031_4.jpg
あまり甘くはなかったけど。
アーモンパウダーを使ったので、私の作るお菓子にしては高くついてしまった。

161031_5.jpg
そして、アーモンドパウダーが重くて、生地が少し沈んでしまったけど、

161031_7.jpg
全体的に詰まった生地なのであんまり気にならなかった。

味は、甘みが薄めだったし、少量入れた八角が味のポイントになるのかなーと思っていたのにそれは全然感じなくて、なんか今ひとつだな、と思いながら2日間が過ぎた今日のお昼、やっと生地が馴染んでとても美味しくなった。
リンゴで作ったらもっと甘酸っぱくって美味しくできそうな気がします。


サンマの塩焼き。

161031_9.jpg
茶碗蒸し。

161031_8.jpg
キュウリの酢の物。

161031_10.jpg

マザー牧場製のソーセージでバンガーズアンドマッシュ。

161031_11.jpg
レンズ豆と押し麦、キュウリ等のサラダ。

161031_12.jpg


これはいつかのお昼ごはん。

161031_13.jpg

一ヶ月くらい前からダンナが家で仕事をするようになったので、お昼も一応簡単に作るようになった。
今までお昼なんて納豆とゴハンで済ませていたので、最近は確実にカロリーオーバーだと思う。
走ろう。一生懸命走ろう。



2016年10月29日

引き続き

のろのろと毎日を過ごしているので、今日はご飯の写真だけですけど。

いつもネットで料理サイトとかブログとか見て、綺麗よねー、とか、美味しそうよねー、とか言ってたら、「ウチだってちゃんと撮ればもっと美味しそうに見えるよ。」と、ダンナの何かに火をつけてしまったようで、それ以来、いちいち撮影用ライトを出して、自ら写真を撮ってくれるようになった。

私、料理ブロガーじゃないんですけど。
カバンの写真撮ってよ。


麻婆豆腐の日。

161029_1.jpg
どうでもいい里芋の煮物。

161029_2.jpg

チリビーンズの日。

161029_3.jpg
さすがに一時間かけてオーブンで焼いたジャガイモは美味しかった。

161029_4.jpg

なけなしの生野菜は、大根とか春菊とか。

161029_5.jpg

そして芋類がかぶってしまったけど、他に野菜もなかったし、サツマイモのサラダ。

161029_6.jpg



木曜日は、久しぶりに毘沙門天の山形産直市に行っていろいろ買ってきたので、野菜たっぶりの炒め物。

161029_7.jpg
何故かししゃも。

161029_8.jpg

何故かお豆のサラダ。

161029_9.jpg

野菜買ったあと、ダンナの事務所に寄ってしゃべってたら、タシロさんが「白菜いくらぐらいでした?」って聞くから「半分で198円、キュウリは4本150円。」と答えた時にはすでに腰を上げ、カバンを抱えてすぐに買いに行きました。
野菜、高いよね。

そのタシロさんにもらったサバで塩焼き。

161029_11.jpg
白菜、小松菜、春菊のおかか和え。

161029_12.jpg





2016年10月27日

秋の遠足はマザー牧場。

お友達との恒例の秋の遠足に行ってきた。

千葉に山のイメージってなかったので、まずはこの標高にびっくり。

161027_1.jpg

お昼前に着いて、早速ジンギスカンを食べた後、散策に出発。

これは牧羊犬と羊の行進のパフォーマンスで、

161027_2.jpg
BGMは何故かトップギアのテーマ曲。(私的にはトップギアのテーマ曲だけど、オリジナルではないのかもしれない。わからない。ま、とにかく、あの曲に乗せてこの画像を見てください。あのスピードで羊が走ってきます。)

161027_3.jpg
羊の群れが来た。

161027_4.jpg
来た。

161027_5.jpg
その毛の中に指を突っ込むと、その感触は確かにムートンだった。


竹馬やったり、アイスクリーム食べたりしながら園内を散歩し、隣の放牧場に移動して、
これはアルパカ。

161027_6.jpg
牛。

161027_7.jpg
エミュー。

161027_8.jpg



この季節の売りであるはずのコスモスは、天候不順によりあまり芳しく無かったようですが(ご期待に添え無くてすみません。て書いてあった。)、

161027_10.jpg
天気も良くて、広々として気持ち良かったし、楽しかったです。

161027_9.jpg


野菜価格高騰の昨今、野菜の直売所でもあれば、と思って大きめのバッグを持って行ったのに、君津駅の周りには何も無かった。商店的なものは何も無かった。コンビニすら無かった。少し離れた大手スーパーは普通のスーパーで面白くなかった。
それだけ残念だったな。

161027_11.jpg

あと、マザー牧場製の牛乳は極フツーでした。



2016年10月24日

木曜日に吉祥寺の

猫ちゃんのお店に納品に行って、その時手元にあったのが黒い皮の地味なものばかりだったので、すぐに色物も作って送ります、と言ったのに、なんか暇だと逆に行動が鈍くなってしまって、まだ何も出来ていない。
できてもどうせ見慣れたネコちゃん小物だし、しばらく製作物の写真は無いかも。

金曜日の夜は日比谷に映画を見に行った。
原作のジョンルカレの小説を買ってあるのに、先に映画が来てしまった。もう読まないな。
とても面白かったけど、ダミアンルイスのメガネだけが惜しかった。


最近の夕食。
ぶりの照り焼き。

161024_1.jpg
茶碗蒸し。

161024_2.jpg
吉祥寺に行った時、乾物屋で三鷹産の銀杏を買ったので。

2,3種間前に買って冷凍しておいたメカジキを、フィッシュケーキにしてみた。
ちゃんと作ったことがなかったので、昨日はレシピにほぼ忠実につくってみたら、とても美味しかったです。

161024_3.jpg
中身は、ジャガイモ、メカジキ、玉ねぎ、上にかけたタルタルソースっぽいものを大さじ1程度、レモンゼスト。このレモンゼストがポイントらしかった。

161024_4.jpg

レンズ豆のサラダ。

161024_5.jpg
豆を茹ですぎてアンコっぽくなってしまったことを除けば、まぁ、思い通りの味になった。

暇になったことだし、今週はお菓子も作っちゃおうかなー。

2016年10月21日

東急東横のイベントが

終わりました。
ご来店くださいました皆様、お買い上げいただきました皆様に心より御礼申し上げます。

今回はこんな感じ。

161021_1.jpg
こんなタイトルで、もう一社、着物地の洋服とかバッグとかのお店と一緒だった。

161021_2.jpg

完成品の写真を撮り忘れていた、麻地の風呂敷バッグはこれ。

161021_3.jpg
生地がぼょ〜んとたるむ感じがいいと思ってる。
今度は売れ残ってしまったけど。

使っていなかった赤い帯地の反物を敷き布に使ってみた。

161021_4.jpg
華やかになっていいかも。

先日京都で買った金物のミニトレーを無理やり使ってみましたが、

161021_5.jpg
なんだかとても中途半端。


搬入の日、デパートの入り口で「全館毎日午後9時まで営業!」みたいなインフォメーションを見て衝撃。てっきり8時までだと思っていた・・・
もう一社の人と早番遅番体制にしたので、すこしマシになりましたけど、都会のデパートは大変ですね。


7月からの月一百貨店出店がこれで終わった。
7月からずっと、商品や備品を搬送用のダンボールに入れっぱなしにして廊下に置いてあったんだけど、今日は戻ってきた荷物を、ようやく片付けて、箱もたたんで片付けた。
片付けてる時に気がついたんだけど、バッグスタンド3個、デパートに忘れて来ちゃった。
いや、デパートで全て詰め終わった後、何も残してないのを確認してきたはずだから、きっとデパートの人が間違えて片付けちゃったんだと思う。
・・・けっこう痛んでいたから、いい買い替え時かも、と思って諦めますけど、早速今回の利益からバッグスタンド代金を差し引いた金額を計算してしまうケチな奴。

あとは11月にデザインフェスタがあるだけなので、しばらくのんびり過ごそうと思う。
っていうか、ずっとのんびり過ごしていたい。

2016年10月12日

今日は搬入日。

夕方から出かける前に、荷物用意したり、生協の申し込み書いたり、請求書出したり、ゴミまとめたり、と、やってしまいたいことがいろいろあって、めんどくさくて寝てしまいたい。

明日から一週間、渋谷の東急東横8Fで出店します。
以前一度だけ出店したことがあったけど、あれから東急は改装もあったし、どんな感じかわからない。時間はあったんだから、一度くらい下見に行けばよかった。

通勤通学、お買い物等で渋谷を通りかかった際は、是非、お立ち寄りくださいませ。
心よりお待ちしております。

161012_1.jpg


昨日の夕飯は大根と鶏肉の煮物。

161012_2.jpg
ずいぶん前に茹でた大豆が冷凍庫に残っていたので、それも投入したら、それは大豆じゃなくてひよこ豆だった。煮物の味に影響はありませんでしたけど。


2016年10月10日

三連休中。

外は静かな秋の休日ですが、今年の秋は天気が悪い日が多くて、なかなか素敵な秋の日にならない。
先々週、相模原の搬入に出かけた日は、今年初めて金木犀の匂いがした日だったけど、その後、雨が降ったり暑い日が続いたりで、金木犀はどうなったんだろう。いつもみたいに、外に出たら、電車を降りたら空気が金木犀、という日はなかった。我が家のわずかな金木犀の花も気がついたら枯れていた。

秋らしくない。

天気が悪くて野菜も高い。

・・・あれ、去年もそんなことを言っていたような気がする。


今度は写真を撮ろうと思っていた麻地の風呂敷バッグは、うっかり荷物に入れて発送してしまった。
で、その次に作ったのがこれ。

161010_1.jpg

前回作った合切袋が1つだけ残っているんだけど、1つあっても絶対売れない。2つあったら1つ売れるかも、と思って。

前回は7,900円で売っていましたが、すみません、これは革が高かったので、お値段グンと上げさせていただきます。

161010_2.jpg


食卓は秋っぽく鮭の粕漬け。


161010_3.jpg

牛蒡とサツマイモの素揚げ。

161010_4.jpg

万願寺唐辛子と豚肉のおかか炒め。

161010_5.jpg

2016年10月 6日

敗北だった。

今回の相模原は明らかな敗北だった・・・
ショック。

いつも、2,3日はカメラを持っていくのを忘れて、なか日近くになって写真を撮るんだけど、今回はその頃には、もうダメかな、というのがわかってきて、カメラを持っていく気力もなかった。一応、私の「おじいちゃん携帯」で撮った写真がこれ。

161006_1.jpg
今時こんな画質の悪い携帯あるんだ・・・みたいな感じですか?


意気消沈気味だけど、来週また出かけなくてはならないので、今日は風呂敷バッグの補充なぞをしている。

161006_2.jpg
そういえば、この生地の完成形の写真を撮ってなかったけど、なかなかいい感じで、それはちゃんと売れてくれた。

今回は時間がないので、手縫いのステッチは無しで、ミシンでガーッといってしまったけど、手縫いのステッチなんて自己満足でしかないかもしれないしね。


お礼が遅れましたが、お買い上げいただきいました皆様に、心より御礼申し上げます。


久しぶりにまともな夕飯だった昨日。

161006_3.jpg

久しぶりじゃなかった。イベント期間中に私の誕生日があったんだけど、その日はダンナが鶏肉のオーブン焼きとか、サラダとか作っておいてくれた。ありがとう。