2015年9月30日

結局、昨日も

頭痛が治らずに一日寝てしまい、計2日、ほとんど寝続けたんだけど、そういえば何ヶ月か前も、48時間寝続けた、みたいなことを書いたような気がする。あれはいつだっけ? 先月とか、先々月とかじゃなければいいんだけど、怖いから確かめないでおこっと。


それで、この状態で丸2日置き去りにされた作りかけのものも、

150930_1.jpg
今日ようやく仕上げた。
今回は、月、付けました。

150930_2.jpg

前回はこんな感じ。

150930_3.jpg

この月スタッズも、いよいよ作ってもらわないと在庫があと五つ。



今年は秋が早くて、うちの金木犀も、今日はすでに散り始めた。

150928_9.jpg
これは何日か前の写真。


さ、銀行に行かなくてはいけないし、あれもやって、これもやりたくて、と、2日分を取り戻すべく、今日は忙しい。

2015年9月28日

不調は突然やってくる。

昨日の夜、この状態まで作ってあって、

150928_1.jpg
今日は両脇を縫えば完成だったのに、今朝は起きたら眼奥と頭が痛くて、一日何もできなかった。

ほとんど一日寝ていたわけなんだけど、なんだか今日は天気も良く、いい一日だったように見受けられますね。素敵な秋の一日を無駄にしてしまって、非常に残念だ。


昨日の夕飯。

ピーマンとじゃこの炒めもの。

150928_5.jpg
ピーマンをこのくらい細く切ると、じゃことうまく絡み合う、ということにやっと気がついた。

ししゃもの付け合わせは、茗荷の甘酢漬け。

150928_6.jpg
この茗荷は実家の植え込みの中で出来たのをもらってきた。
妹に「ネコちゃんのおしっこがかかってるかもしれないけどねー。」って軽く脅されたのを真に受けて、しばらく水に浸したり、軽く茹でたりして使ってる。

ご飯は再び栗ご飯。

150928_7.jpg





この稲穂もさ、

150924_14.jpg
実家で出来た稲穂なんだけど、いつも春に、生協の野菜ボックスに稲の苗がおまけで入ってるので、それを実家にあげたら、ホントに育てて、お米実ってた。すげぇ。



2015年9月24日

あっという間に一週間

経っているんですけど、いったいこの間、私は何をしていたんだろうか・・・
だって、今日、まだ風呂敷バッグ作ってるんですよ。

先週の金曜日は、一人で靖国神社近くの店にお昼を食べに行って、その後ちょっと買い物などでぶらぶら遊んで、1日終わった。
土曜日は、お昼頃実家に行って、その後、妹と一緒に池袋をぶらついて終わり。

日曜日は、千葉市美術館に行った。

150924_1.jpg

こんな素敵な建物の中にあった。

150924_2.jpg

行ったことのないところだから、少し旅行気分で、海の方に行ってみようと思ったら、道を間違えて、どんどん人気がなくなってきて、

150924_3.jpg
暑かったし、ダンナと二人、無言で街道沿いを延々と歩いて、やっと観光地っぽいところに着いて、海の近くのタワーに登ったんだけど、

150924_4.jpg
昨今、地震が多くてややビビリ気味の我々は、あっという間に降りてきて、帰りにピーナツ買って、快速のグリーン車で、プチ旅行気分のまま帰ってきた。

150924_5.jpg

千葉を散策中、珈琲屋の前で、コーヒー豆の麻袋が100円で売られていたから、買ってみた。

150924_6.jpg
カバンになるかなぁ?


そして月曜からは、世間はまだまだ連休中だったけど、普通に過ごした、はずなのに、なんで未だに風呂敷バッグ作ってるんだろう。


最近の食事。

これは先週の木曜日だっけな、ちらし寿司を作ってみた。

150924_10.jpg
そういえば、子供の頃はちらし寿司が好きだった。
これからは、しばしば作ろう。


今年も生協の野菜ボックスに生落花生が入っていたから、ピーナツ味噌を作った。(手前の小さい器)

150924_7.jpg
フライパンに油を敷いて、表面をカリカリにしてから、味噌と和えるのがポイントっぽい。
美味しかった。


この日のグラタンは(サーモンソテーの後ろのヤツ)、玉ねぎ、ベーコン、きのこ、白インゲン豆。

150924_11.jpg
グラタン用の皿で材料を炒めて、小麦粉と牛乳入れて、ちょっと煮て、チーズ等をかけて、そのまま魚焼きグリルで表面を焼いただけの簡単な作り方ですが、これは美味しい。

150924_12.jpg



昨日は色々入った栗ご飯。

150924_13.jpg
この季節は栗を食べ損ねないように、と気が焦る。
今日も毘沙門天の山形産直市で、栗、買っちゃった。


朝、毘沙門天行って、その後掃除と洗濯して、カバン作って、お昼食べて、これ書いて、あと一時間したら歯医者に行って、帰ってきたらもう夕飯の支度の時間じゃん。
一日早すぎる。

2015年9月17日

風呂敷バッグの、

ここに注目してほしい、と思ってるところは幾つかあるけど、その一つはここ。

150917_1.jpg
底の部分で、外側の生地と内側の生地を縫い合わせているんだけど、内外両方の生地の中心と縫い目がピッタリ合わさるように縫い合わせるのが、意外と難しい。

150917_2.jpg
これは、まぁまぁかな。



先週、久しぶりに新しい器を買った。
ちょっと小ぶりかとも思ったけど、いつも食べるくらいの酢の物はちゃんと納まった。

150917_3.jpg

この器のベストな使い方探求中なので、最近だいたい毎日使ってる。

150917_4.jpg


ファラフェル、というものを作ってみた。(右の爆弾みたいなヤツ)

150917_5.jpg
茹でる前のひよこ豆と、玉ねぎ、にんにく等をフードプロセッサーでペースト状にして揚げたもの。

150917_6.jpg
材料的にはにんにくしか被ってないのに、焼き餃子の匂いが家中に漂った。
ダンナが帰ってきた瞬間、「今日餃子?!」
ヌカ喜びさせて済まぬ。
しかも、揚げ物であるにもかかわらず、あまり美味しくなかったようで、一切のコメント、質問はなかった。何が入っているかなんて、絶対分からなかったはずなのに。

これはまた挑戦してみます。巧くできたら美味しいはず。

2015年9月14日

金曜日の続き。

土日を結構遊んでしまったので、あまり進んでいないんだけど、ファスナー付けまでは終わった。

150914_1.jpg
いつもの両サイドを織り込む形よりは、ファスナーを長くして、本体と接続している部分も長い。

150914_2.jpg
そんで、ファスナーとナスカンをつなぐ革部分も、いつもより長くしなくてはならないので、そこをどうしようか考えたり、あれこれやったりしているうちに、午前中が終わってしまった。


外は秋らしい風が吹いてるし、ジョギング、行ってこよっかなー。
っていうか、最近はジョギングじゃなくて、ほぼ散歩になってるんだけど。



土曜日は、日本橋三越の英国フェアを見に行って、イギリス舞台の映画見て、神田のパブでいっぱい引っ掛けて(ダンナが)帰って来て、三越で買ったスコーンを食べて寝た、というイギリスDAYだったんだけど、映画がつまんなくて台無し。

昨日の日曜日も、夜、ギンレイに映画を見に行った。(これは面白かった。)
終わったのが10時半くらいだったので、ラーメン食べて帰ってきた。

というわけで、週末の夕飯の写真は無し。

いい歳した中年夫婦が、こんな勝手で享楽的な生活をしていていいものだろうか、と、ちょっと寂しい気分になった週末だった。

今週は真っ当な人生を送りたい。

2015年9月11日

いつも思う事を

また思った。
制作途中のこの形が、意外と可愛い。

150911_2.jpg
これまで、いつも急いでいて試す機会がなかったけど、ちょっと暇な今がチャンス。
これはこれで仕上げ、もう一つはこの形を作ってみようと思う。

150911_4.jpg

ちょっとの変化でも、新しいモノを考えるのは楽しい。
今日はやっと晴れて、洗濯機も3回まわしたし、気分も上々。


着物や帯と同じで、いいジーンズは解き難いが、扱い易い。

150911_3.jpg





いよいよ秋鮭の季節。
最初に作ったのは鮭フライで、先日は鮭の塩麹焼き。

150911_5.jpg

スダチも出てきた。
いつものキャベツの辛子醤油和えにスダチを搾ったら、とても美味しかったので、これは翌日も同じものを作ってしまった。

150911_6.jpg

2015年9月 9日

最近の写真が

どれもこれも物憂い、というか、薄暗いのは、

150909_1.jpg
この半月くらい、ほとんど晴れないから。
目が見えにくいし、野菜が高いし、洗濯物は乾かないし、もういい加減にして欲しいんだよね。



丸ナスの焼き物、豆腐としめじ入り。

150909_2.jpg
ナスの焼きが足りなくて、歯ごたえありありで、噛んでるだけでお腹いっぱいになっちゃった。
これは、はじめに電子レンジを使うといいかも。

昨日はスペアリブの煮込み。

150909_3.jpg
前回これを作った時は、脂の取りすぎでお腹を壊したので、今回は、煮込む前に一度肉を茹でて脂を落としてから煮込んだ。ら、事なきを得ました。
でも、スペアリブである必要はないな。普通の塊肉でいい。

と、天気が悪いから、ご飯もイマイチ美味しく作れないのよ。
早く晴れないかなー。


2015年9月 7日

これで完成型。

150907_1.jpgネコちゃんの体を少し傾けて、くしゃみをしている様を強調してみましたが、それでもそうは見えませんね? 

こっちはこんな感じ。

150907_2.jpg

ステッチ糸の色使いの法則は、まだ編み出せていないんだけど、だいたいこれで完成。


150907_3.jpg

ここに至るまでの試作品は、また11月のデザインフェスタで、安く出そうと思います。

で、わたくし少々ティッシュケースにも飽きてきてしまいましたので、今日はジーンズポーチを作っております。



しばしばカツオの刺身を食べるんだけど、最近、歳のせいか、一柵を一度に食べきれない。
で、ある日は残りをオイル煮にしてみた。

150907_6.jpg
これはイケる。日持ちもするし。

昨日は、前日の刺身の残りをパスタにしてみた。

150907_4.jpg
こうしてしまうと、ほとんどツナと変わらない味。
トマト、玉ねぎ、バジル、パルミジャーノ入り。

150907_5.jpg
見た目、汚めだけど、美味しかった。


先週の洋食は、通告通り、つい最近作ったメニューのおさらい、手羽先のクスクス詰め。

150907_7.jpg
今回の失敗点は、クスクス詰め込み過ぎ。

150907_8.jpg

この日は、いんげん豆のサラダの方が美味しかった。

150907_9.jpg


空心菜のナムル。

150907_11.jpg

どうでもいいような、ただのナス田楽だけど、

150907_10.jpg
とても美味しかった。



2015年9月 3日

今週は何もしていない。

何も急いでやることなんかなくても、木曜日ともなると、ちょっと焦ってきて、慌てて、またティシュケースの続きをやり始めた。

が、特に記録するべきことも無いので、今日は、先日買った帯の写真を。


150903_1.jpg

シザーバッグを作り始めた頃に、こんな感じの帯でいくつか作って、けっこう評判が良かった。(ように思う。)
ので、またこれでシザーバッグ作ろっと。



ティータイムのような朝食。

150903_2.jpg

昨日、先日一緒に骨董市に行ったお友達が、家に遊びに来てくれたので、ケーキを2つ焼いた。ので、その残り。

150903_3.jpg
冷凍のミックスベリーを使ったら、水分が出てしまって、なんか汚いスポンジケーキ。

昨日はパサパサしてるように思えたけど、一日たったらしっとり美味しくなっていた。
そのお友達にも少し持って帰ってもらったんだけど、「明日食べてね。」と言えば良かった。


キャロットケーキは、さすがオーストラリア人(じゃないけど)、お馴染みのようで、「日本では珍しい。」と言っていた。

150903_4.jpg
そして、オーストラリアではどこにでもあるけど、それと同じ味がする、と言ってくれて嬉しかった。

明日、オーストラリアに帰るらしい。
気をつけて。
また遊びに来てね。