2014年5月31日

ネコちゃんのがま口で

一番気に入ってるところはここ、

140531_1.jpg
5円玉の縫い付け部分。
こういうの何て言うんだっけ、なんとかステッチ、みたいなやつ、これがきれいに出来るととても嬉しい。

140531_2.jpg
この縫い付けが、作業的にも一番楽しいところ。

結局一週間ずっとネコちゃん作っていたが、仕方が無い、今のところこれが稼ぎ頭だ。カバンは冬の時代に入っている。

皮革屋さんみたいなところに入ったら、そこはカバン修理を主力でやっているようで、入り口に修理済みのカバンが吊るされていたのだが、そのカバンが私の作ったカバンだった、という夢を見た。
何処を修理したのかはわからなかったが、修理済みの割にはけっこうくたびれていた。なんか「ガーン!」て感じだった。



カサゴを買ってみた。
たぶん食べたことが無いので、どうしていいかわからなかったが、ま、蒸し物なら間違いないだろうと思って、これ。

140531_3.jpg

全然様子のわからない写真ですが、色がきれいなことだけ、記録しておきたかった。
近所のスーパーで買ったから鮮度の問題かもしれないが、記憶に残るような味ではなかった。
東武か吉池で見かけたら、またチャレンジしてみる。

あとは簡単に茄子のしぎ焼きとか。

140531_4.jpg
この2,3日、夏のような暑さで、こんなものが食べたくなった。


昨日の夕方、靖国神社の参道を走っていたら、5機編隊の飛行機がすっごい勢いで低空をすっ飛ばして行って、また戻って来て飛び去った。
そして、今日もたぶん同じ時間、同じように5機が飛行機雲を吹き出しながら往復したんだけど、これってみんな知ってるような何かのイベントだったの?
今日は道を歩いている人がみんな携帯を構えて待っているようだったし、屋上や駐車場に出て待ち構えてる人もいた。子供連れのお父さんが「一瞬で戻って来るからね。」と言っていた。
新聞には書いてなかったと思うんだけど。

いよいよ世間から隔絶され始めたか。





2014年5月29日

相変わらず

ネコちゃんですよ。

140529_1.jpg
今日はがま口と名刺入れ。

今日は料理の写真も無かったので、これでおしまい。

楽しいことでも考えながら、午後も頑張ろっと。

もともとテレビは無いけど、ラジオもこの半年くらい聞いてない。本も電車に乗った時くらいしか読まない。そうすると、だんだん語彙が減って来るようで、そういうのがここに書く文章に現れる。非常に稚拙。ちょっとヤバいんじゃん?
                                        

2014年5月27日

いつも同じような写真

ばっかりですいません。

140527_1.jpg
今日もネコちゃん。

140527_2.jpg


料理の写真はいろいろあるよ。

昨日のメニューは、ししゃもの南蛮漬け、キャベツの塩麹もみ、

140527_3.jpg
塩麹でもんだキャベツに、胡麻油少々とレモン少々を絞った。油揚げも入ってる。
福光屋の塩麹を使うようになったら、その効用に目覚めた。おいしい。

そして高野豆腐。

140527_5.jpg


最近の自分的なはやりは、キャベツとニラと豚肉のナムル。

140527_6.jpg

去年からうちの定番になったきゅうりとトマトと鶏肉の胡麻和え。

140527_7.jpg
言うまでもなく、この器も定番。


鯵と鰯と鯛の刺身。

140527_8.jpg
こう見えてけっこう時間のかかった力作なんだよね。
(後ろに見えるのは、・・・やっぱり同じ器・・・)


全然おいしそうに見えないけど、意外においしかった鰯のパスタ。

140527_9.jpg
レモン汁が美味しさの秘訣らしい。
次はもう少し食欲をそそるビジュアルを心がけようと思います。



2014年5月25日

気がつくと一週間

経っていて、その時の流れの速さの前には成す術も無く・・・、って感じ。

月曜日は休息日にしてのんびりしていたが、夕方、カメラを持っていつものジョギングコースに雑草狩りに行った。


140525_2.jpg
この左手の千鳥ヶ淵の土手が素敵な雑草地帯で、

140525_4.jpg
土手の上はけっこう意外な感じになっていて、

140525_3.jpg
シスターも歩いている。

140525_6.jpg
面白い雑草がいっぱいあって、

140525_7.jpg
楽しい。

140525_5.jpg

いろいろ摘んで「オチビサン」ごっこ。

140525_9.jpg
これが面白い。

140525_10.jpg
豆科の雑草が2種類。

140525_11.jpg
140525_12.jpg
それがどうした。

以上。


火曜日はのろのろとネコちゃんグッズ製作に入って、

140525_1.jpg
水曜日は朝から雨で、どんよりしながら、やっぱりネコちゃん作って、
木曜日は日暮里に材料を買いに行って、気晴らしにお昼ご飯は甘ーいパンケーキを食べて、新しくなった御徒町の吉池で魚を買って来た。新装開店した吉池に関してはいろいろ述べたいこともあるが、今日は時間が無いので、また機会があれば。
金曜日は午後から浅草橋に材料を買いに。そして蔵前から勝どきに移動してチーズを買って帰って来た。
昨日の土曜日は、渋谷に絵を見に行った。

今週は落ち着いて作業に専念します。


2014年5月19日

ありがとうございました。

昨日、一昨日のデザインフェスタでは、沢山の皆様にお買い上げいただきまして、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

とにかく、ネコちゃん、ネコちゃん、ネコちゃん、な2日間だった。
つまりは、カバンはほとんど売れず小物ばかり、ということになるんですけど、今回は最初からそのつもりで、あまりカバンは持って行かなかったからいいの。


最近の若い人達の素敵なお店って、素敵なものをポツ、ポツ、とムーディーに並べてある店が多いじゃないですか。
ある日、私のような盛り盛りショップってちょっと時代遅れ、というか、おばさんぽいのかも、ということに気がついた。
だから今回、そんなハイセンスな店を目指して、いつもよりもちょっと並べる数を減らして、空間を増やしたつもり。

140519_1.jpg
が、これですか?

140519_2.jpg
うん、まぁ、「盛り盛り」ではないが、「盛り」ショップ」、くらい?

そんな、人にご理解いただけないくらいの工夫のせいかどうかはわからないけど、素敵な若者が沢山立ち寄ってくれましたよ。
ありがとうございました。

ブースの内側からの風景。

140519_3.jpg
疲れてぐったり座りながら、こんな景色を見ている。


普段は日中の10時間くらい、誰とも会わない、しゃべらない、声を発しない、という日々を送っているので、デザインフェスタのように人の多いイベントに出ると大変で、午前中のうちにもう喉が痛くなり、午後にはぐったり、夜には心臓がバックバク。
大変疲れましたが、明日から、またネコちゃん、ネコちゃん、ネコちゃん。
頑張って作ろっと。

今日は休む。




2014年5月16日

明日から

デザインフェスタに行ってきます。

140516_1.jpg
来場予定の方は、是非お立ち寄り下さいませ。


あんまりきれいな写真が撮れなかったので、訳の解んないアップ写真ですが、美味しかったので二連チャンで作った餃子の皮乗せサラダ。

140516_2.jpg

一日目の方が野菜の種類も多く見た目も美味しそうだったんだけど、カメラの設定でもたもたしているうちに、餓鬼の魔の手が伸びまして、あっという間に崩された。
ので、これは2日目。


今日は何食べよっかなー。
食べてる時と寝てる時が一番嬉しい。とか言ってるうちに、少し太ってしまった。
気をつけろ、中年。


2014年5月14日

しばらく

コウモリのカードケースを作っていなかったので、エナメル革のものとか、汚れが気になる白革とかしか残ってなかった。
そこで普通の黒革を追加しました。

140514_2.jpg
この前OZONEでお会いした方、気になるものがありましたらご連絡くださいね。


今日はこれ。

140514_1.jpg
これからではデザインフェスタには間に合わないので、その次用。

140514_3.jpg

今週末の荷物を発送し、ちょっと気持ちがのんびりしてしまう。
天気もいいし、何処かに出かけたいよねぇ。


冷蔵庫にあった野菜は、生姜、長ネギ、ニラ、ニンニク以外、全部入れたサラダ。

140514_4.jpg
じゃがいも、小松菜、三つ葉、ピーマン、トマト、玉ねぎ、茗荷、キャベツ、きゅうり、サニーレタスと、何故か小豆、3粒だけ残っていたアーモンド。

昨日は回鍋肉。

140514_5.jpg

2014年5月12日

この週末は

ダンナも仕事に行ったので、平日となんら変わりのない2日間だった。
作業もそこそこ捗った。

140512_1.jpg
久しぶりのコウモリの小物は今日完成予定。


OZONEのチャリティ作品は、毎年人気投票をやっており、しかしそれは、ハイセンスでおしゃれな雑貨が多く、そして同じくハイセンスでおしゃれな客が投票するので、当然いつも私には無関係なコンテストだった。が、今年はその人気投票で10位に入ったという知らせが届いた。
あのチャリティ作品会場は、自分のものが売れ残っていたら悲しいので、いつも見に行きもしないくらいなんだけど、これはちょっと嬉しかった。というか、だいぶ嬉しかった。
投票して下さった皆様、ありがとうございます。心より感謝申し上げます。

来年も出展することになったら、今度はちゃんと見に行こうと思った。


残り物の煮物。

140512_2.jpg
人参が無くて色味に乏しかったが、これはこれでなんかいい感じにまとまったような気がする。
大和芋がちょっとエグかったり、鶏つくねの味付けがイマイチだったり、全体は味が濃過ぎだったりで、味の完成度は低めだったんだけど、見た目だけ気に入った。

140512_3.jpg

その前の日。

140512_4.jpg
冷や奴がおいしい季節になった。
後ろは、おぉ!幸せの山盛り餃子!


久しぶりに千鳥ヶ淵の土手の下を走っていたら、桜の木の下に落ちていた。

140512_6.jpg
これもサクランボなのかね。
今あの土手はすっごい種類の雑草が生えてて面白いの。なんか「オチビサン」みたいだけど。行政に刈られる前に、早朝雑草狩りに行って来ようかなー。

2014年5月 9日

今日はストラップ。

地味な作業ですが、

140509_1.jpg
何も考えずに手だけ動かせば良いので、頭はラク。


一昨日作ったお菓子。
これと、

140508_2.jpg
これを、

140508_1.jpg
先月お誕生日だった友達に。

チョコレートの方は、チョコが濃過ぎて強烈な味になってしまった。
カカオ76%は濃過ぎだった。
ロールケーキは生地が甘過ぎ。
あと、卵の匂いが芳しいが、それはあまり好みではないので、次はバニラエッセンスを入れよう。
ってことは、ここではなく、レシピ本の端っこにでも書いておけ。

140508_3.jpg

昨日の夕食、サーモンムニエル。

140509_2.jpg
付け合わせの蕪がとても美味しかった。

あとは、蕨と油揚げの煮物と、
帆立、わけぎ、わかめのぬた。

140509_3.jpg
どうでもいいおかずだけど、器のお陰で何気にゴージャス。

2014年5月 6日

OZONEクラフトマーケット

が終わりました。
お越しいただきました皆様、お買い上げいただきました皆様に心より御礼申し上げます。

久しぶりのイベントだった為に、いろいろと感覚が鈍っていて、写真を撮って来るのを完全に忘れました。が、その様子はだいたい昨年と同じです。私のブースの様子も代りばえしなければ、会場全体のまったりしたムードも同じ。ま、ここはこれでいい。って私の言うことじゃないけど。

イベント前日に、知り合いの方から、サプライズな贈り物が届いた。
なんと、

140506_2.jpg
品物を入れる紙袋やパッケージに貼れるシール。
有り難〜い!
こういうの欲しいと思っていました。
色々お手数かけて作っていただいて、本当にありがとうございます。
近くのブースの出店者さんにも誉められましたよ。「そのシール、いいですね。」って。


イベントの写真が無いので、前日に出来上がったものの写真でも。
いつも作ってるモノだけど。

140506_1.jpg
頑張って作ったが、残念ながら2つとも売れなかった。
次回、デザインフェスタに持ち越し。

2014年5月 1日

現在一押しの

帯地をやはり次のイベントでは披露したいので、もう一つ作った。
前回は"やや失敗作"だったので。

140501_1.jpg
大きさは少し小さくなった。
隣においてあるのが文庫本。

140501_2.jpg
ただマチが10センチあるので、巾着型に絞らなければ割と大きく使えます。

140501_3.jpg
すごく気に入ってる。
是非見に来て下さいませ。


今、消費税問題に直面している。
いつも手売りというか直売りの時は、細かい計算や小銭が面倒くさいので、消費税は無しで販売してたんだけど、材料にもちゃんちゃんと8%が乗って来るから、いつまでもやせ我慢は出来ない。
きりのいい価格で内税表示にすれば良いかも知れないけど、商業施設で売る場合には外税の方がいいから、また値札変えなきゃなんないし。
困りますよねぇ。

いずれにせよ、明後日からの新宿OZONEのイベントでは、事実上の値上げに踏み切ります。
どうぞご理解いただきたくお願い申し上げます。